失業保険の待機期間について。
自己都合で退職し、2月14日に離職票をハローワークに提出し7日間の待機と言われました。
で、説明会が23日にあるので行くのですが21日が丁度7日目になり22日か
ら少しバイトしようと思うのですが(受給制限期間バイト可確認済み)、説明会に出る前にバイトはダメなんでしょーか?
自己都合で退職し、2月14日に離職票をハローワークに提出し7日間の待機と言われました。
で、説明会が23日にあるので行くのですが21日が丁度7日目になり22日か
ら少しバイトしようと思うのですが(受給制限期間バイト可確認済み)、説明会に出る前にバイトはダメなんでしょーか?
申請してしまったら説明会あとの待機1週間過ぎる間にバイトしたら給付資格失効すると説明会で説明されたはず
それどころか就職活動も出来ません。説明会はちゃんと聞きましょう
失業給付手当もらわないでいいのなら出来ます
それどころか就職活動も出来ません。説明会はちゃんと聞きましょう
失業給付手当もらわないでいいのなら出来ます
この恋は終わってしまう?
付き合って2年になる彼女がいます。
現在、彼女は職業訓練中(旅行関連)でもうじき訓練校を卒業します。
卒業後には派遣で添乗員をやりたいと言っており、
先日、今後について話した時、
卒業したら田舎に帰って添乗員をやると言い始めました。
現在は都市部にお互い一人暮らしをしておりますが、
(ちなみに彼女と私は同じ同郷です。)
彼女は今いる都市部では、派遣添乗員の給料では一人で家賃払って生活できないので、
親元に戻って「やりたい仕事(添乗員)」をすると言っており
これを機に別れたいという話になってきております。
彼女は貯金が一切ないので失業保険が切れると同時に
もう生活できない状態に陥ってしまうらしいので、
すぐにでも田舎に戻らないといけない厳しい状況みたいです。
そこで、ひとまず私のところで一緒に暮らして
仕事の多い都市部でとりあえず「添乗員」やってみてはどうだと、
提案しましたが、私は零細企業に勤めてますので福利厚生が悪く、
社会保険がない状態では、一緒に住むことは彼女の親が許さないとのことで、
彼女のほうから却下されました。
又、私自身も彼女がやりたい「添乗員」という仕事について
色々調べてみましたが、業界自体がかなり激務で大変そうな上薄給という待遇らしいので
そこに飛び込んでいくのは止めたい気持ちでいっぱいです。
彼女も、訓練校で色々情報は聞いているらしく、
彼女自身手に職を持っておりますので最悪、
「添乗員」の仕事が合わない場合は
元の職に戻るようなことも言っておりました。
色々と説得をしてみましたが、
彼女自身はどうしても一度挑戦してみたいの一点張りで、
もうこれでおしまいかなとも思っております。
私自身は彼女のことは好きですので正直別れたくありません。
近い将来結婚したいと考えておりました。
彼女も私の事は嫌いになった訳ではないけど、
自分のやりたいことを一番に考えてこういう別れ話を
切り出したと話してました。
なんとか別れ話を回避できる方法などないでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせいただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。
付き合って2年になる彼女がいます。
現在、彼女は職業訓練中(旅行関連)でもうじき訓練校を卒業します。
卒業後には派遣で添乗員をやりたいと言っており、
先日、今後について話した時、
卒業したら田舎に帰って添乗員をやると言い始めました。
現在は都市部にお互い一人暮らしをしておりますが、
(ちなみに彼女と私は同じ同郷です。)
彼女は今いる都市部では、派遣添乗員の給料では一人で家賃払って生活できないので、
親元に戻って「やりたい仕事(添乗員)」をすると言っており
これを機に別れたいという話になってきております。
彼女は貯金が一切ないので失業保険が切れると同時に
もう生活できない状態に陥ってしまうらしいので、
すぐにでも田舎に戻らないといけない厳しい状況みたいです。
そこで、ひとまず私のところで一緒に暮らして
仕事の多い都市部でとりあえず「添乗員」やってみてはどうだと、
提案しましたが、私は零細企業に勤めてますので福利厚生が悪く、
社会保険がない状態では、一緒に住むことは彼女の親が許さないとのことで、
彼女のほうから却下されました。
又、私自身も彼女がやりたい「添乗員」という仕事について
色々調べてみましたが、業界自体がかなり激務で大変そうな上薄給という待遇らしいので
そこに飛び込んでいくのは止めたい気持ちでいっぱいです。
彼女も、訓練校で色々情報は聞いているらしく、
彼女自身手に職を持っておりますので最悪、
「添乗員」の仕事が合わない場合は
元の職に戻るようなことも言っておりました。
色々と説得をしてみましたが、
彼女自身はどうしても一度挑戦してみたいの一点張りで、
もうこれでおしまいかなとも思っております。
私自身は彼女のことは好きですので正直別れたくありません。
近い将来結婚したいと考えておりました。
彼女も私の事は嫌いになった訳ではないけど、
自分のやりたいことを一番に考えてこういう別れ話を
切り出したと話してました。
なんとか別れ話を回避できる方法などないでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせいただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。
女性の夢をかなえてくれない男の子って
そういうのすっごく自己中みたいでいやです
好きだっていうのも、カラダだけが目的みたいで
それでいつまでも一緒に住みたいみたいな、そういうの嫌いです。
今はとりあえず、彼女の自由にさせて上げるのが一番だとおもいます
あなたが好きでも、彼女の気持ちはあなたから離れています。
ううん。別れたいとはっきり言っているなら、決心はかたいとおもいます
男の子なら、けじめをつけてきっぱり別れるべきです
都会なら他にも可愛い子が沢山見つかるとおもうの
そういうのすっごく自己中みたいでいやです
好きだっていうのも、カラダだけが目的みたいで
それでいつまでも一緒に住みたいみたいな、そういうの嫌いです。
今はとりあえず、彼女の自由にさせて上げるのが一番だとおもいます
あなたが好きでも、彼女の気持ちはあなたから離れています。
ううん。別れたいとはっきり言っているなら、決心はかたいとおもいます
男の子なら、けじめをつけてきっぱり別れるべきです
都会なら他にも可愛い子が沢山見つかるとおもうの
ワーキングホリデーと失業保険・その他,住民税や住所変更など詳しく教えてください。
3月末で会社を退職し、一度6月に就職しましたが上司のパワハラで、社長に相談し会社都合で退職させてもらいました。その時ハローワークに確認したら、前職の失業保険を継続できると聞いてたので、書類がそろい次第準備する予定なのですが、今、年齢も年齢で、新しい職に就く前に英語の力をつけるため、 ワーイングホリデーに行きたいと考え始めています。
期間は1年いこうと思っています。その間一度も帰る予定はしていません。
その際の失業保険の件なのですが、サイトで調べる限り、ワーキングホリデーにいくと申請すると、失業保険はもらえないと書いてありました。
でも、失業保険を3か月もらう終えた後すぐに観光ビザで入国し6か月以内にボーダーでワーキングホリデービザを申請すればいいと書いてあったのですが違法でしょうか?
なので私の場合、9月に最後の失業保険をもらい終え、そのあと観光ビザで入国し、ワーキングホリデーに切り替える。
学校にまだ行く予定もないので、働くなら現地についてすぐにでもビザ切り替えをしたほうがいいんですよね?
そのほか、観光で行ってるのに、先に日本で住民票や年金など、海外にいくと申請するのもNGですよね?
その場合はどうすればいいのでしょうか?
失業保険は必ずもらいたいので、経験ある方、ぜひ教えてください。
批判とか、会社の上司の話とかは聞かないでください。
3月末で会社を退職し、一度6月に就職しましたが上司のパワハラで、社長に相談し会社都合で退職させてもらいました。その時ハローワークに確認したら、前職の失業保険を継続できると聞いてたので、書類がそろい次第準備する予定なのですが、今、年齢も年齢で、新しい職に就く前に英語の力をつけるため、 ワーイングホリデーに行きたいと考え始めています。
期間は1年いこうと思っています。その間一度も帰る予定はしていません。
その際の失業保険の件なのですが、サイトで調べる限り、ワーキングホリデーにいくと申請すると、失業保険はもらえないと書いてありました。
でも、失業保険を3か月もらう終えた後すぐに観光ビザで入国し6か月以内にボーダーでワーキングホリデービザを申請すればいいと書いてあったのですが違法でしょうか?
なので私の場合、9月に最後の失業保険をもらい終え、そのあと観光ビザで入国し、ワーキングホリデーに切り替える。
学校にまだ行く予定もないので、働くなら現地についてすぐにでもビザ切り替えをしたほうがいいんですよね?
そのほか、観光で行ってるのに、先に日本で住民票や年金など、海外にいくと申請するのもNGですよね?
その場合はどうすればいいのでしょうか?
失業保険は必ずもらいたいので、経験ある方、ぜひ教えてください。
批判とか、会社の上司の話とかは聞かないでください。
>ワーキングホリデーにいくと申請すると、失業保険はもらえないと書いてありました。
→すぐに働く意思がないので申請するしない別にもらえませんし、ハローワークに通うのも無理なのでもらえません。
>でも、失業保険を3か月もらう終えた後すぐに観光ビザで入国し6か月以内にボーダーでワーキングホリデービザを申請すればいいと書いてあったのですが違法でしょうか?
→3ヶ月もらってから行くんですか?ご自由に。
国によってはビザは入国前にとっておかないといけない国もありますけど…つまり、入国後は取れない国があるということです。行先の国を明記すれば、あなたの疑問にはっきり回答してくれる方がいるでしょう。
>観光で行ってるのに、先に日本で住民票や年金など、海外にいくと申請するのもNGですよね?
→海外転出届、ということですよね。これを出す時点で観光ではなく留学や移住など長期(おおむね一年以上)にわたって日本を不在にするという意思表示になりますが。これを出すと、日本にはいなくなります、ということで失業保険の受給は無理、年金からは脱退しますがかけ続けたいなら任意加入が可能。国民健康保険料は払わなくていい(保険証を返すので受けることもできませんけど)。出国する年の12月分までの住民税は支払う義務があります。
9月まで失業保険をもらうのですから、9月まで日本にいてハロワに通い、その後ワーホリに行けばいいのではないですか?日本にいないとハロワに通えないので、申請しようとしまいと、もらえません。9月前に行ってもいいですが、転出届を出さず、ワーホリ中もハロワに通うために数週間後とに帰ってこなければなりませんから、失業保険以上のお金がかかることになります。それでもよければ行って来て下さい
補足見て
最終受給終了後なら問題ないですし、観光ビザで行って切替ができる国であれば
出国する時に転出届を出せば一度ですみますが。
観光ビザでもワーホリビザでも、役所では何のビザで行くかは確認しませんから問題ありません。
私は普通に回答しています。冷たく書いていると思うのであればあなたがそう取っているだけです。
どこに行くのか、いつまで受給するのか、などが書かれていないまま
知りたいことの羅列ばかりされているので、それに対して回答しただけです。
批判もしていませんし、単純回答したままです。さらに回答するのに
私は自分の時間を使い、少しはネットで見てみたりするし
自分の利益には全くならないことをしているんですけれどね。
→すぐに働く意思がないので申請するしない別にもらえませんし、ハローワークに通うのも無理なのでもらえません。
>でも、失業保険を3か月もらう終えた後すぐに観光ビザで入国し6か月以内にボーダーでワーキングホリデービザを申請すればいいと書いてあったのですが違法でしょうか?
→3ヶ月もらってから行くんですか?ご自由に。
国によってはビザは入国前にとっておかないといけない国もありますけど…つまり、入国後は取れない国があるということです。行先の国を明記すれば、あなたの疑問にはっきり回答してくれる方がいるでしょう。
>観光で行ってるのに、先に日本で住民票や年金など、海外にいくと申請するのもNGですよね?
→海外転出届、ということですよね。これを出す時点で観光ではなく留学や移住など長期(おおむね一年以上)にわたって日本を不在にするという意思表示になりますが。これを出すと、日本にはいなくなります、ということで失業保険の受給は無理、年金からは脱退しますがかけ続けたいなら任意加入が可能。国民健康保険料は払わなくていい(保険証を返すので受けることもできませんけど)。出国する年の12月分までの住民税は支払う義務があります。
9月まで失業保険をもらうのですから、9月まで日本にいてハロワに通い、その後ワーホリに行けばいいのではないですか?日本にいないとハロワに通えないので、申請しようとしまいと、もらえません。9月前に行ってもいいですが、転出届を出さず、ワーホリ中もハロワに通うために数週間後とに帰ってこなければなりませんから、失業保険以上のお金がかかることになります。それでもよければ行って来て下さい
補足見て
最終受給終了後なら問題ないですし、観光ビザで行って切替ができる国であれば
出国する時に転出届を出せば一度ですみますが。
観光ビザでもワーホリビザでも、役所では何のビザで行くかは確認しませんから問題ありません。
私は普通に回答しています。冷たく書いていると思うのであればあなたがそう取っているだけです。
どこに行くのか、いつまで受給するのか、などが書かれていないまま
知りたいことの羅列ばかりされているので、それに対して回答しただけです。
批判もしていませんし、単純回答したままです。さらに回答するのに
私は自分の時間を使い、少しはネットで見てみたりするし
自分の利益には全くならないことをしているんですけれどね。
失業保険について。
現在、出産のため延長手続きをしていますが、そろそろ再就職を考えています。
手続きについてですが、7月1日に申請に行った場合のその後の流れを教えていただきたいです。待機期間は7日間で、その後2週間後に説明会、認定日はその2週間後、という感じですか。
また最終的にいつまでに就職を決めたらいいのでしょう。
初心者で全く解らないのでご指導よろしくお願いします。
現在、出産のため延長手続きをしていますが、そろそろ再就職を考えています。
手続きについてですが、7月1日に申請に行った場合のその後の流れを教えていただきたいです。待機期間は7日間で、その後2週間後に説明会、認定日はその2週間後、という感じですか。
また最終的にいつまでに就職を決めたらいいのでしょう。
初心者で全く解らないのでご指導よろしくお願いします。
申請から初回認定日までの予定は、書いていらっしゃる通りでほぼ合っているでしょう。
認定日から5営業日以内に基本手当日額×待機期間翌日~認定日前日までの日数分が指定口座に振込がされます。
2回目以降の認定日には28日分×基本手当日額になります。
再就職手当を受給するつもりであれば、就職日の前日時点で所定給付日数の支給残日数が1/3以上残っていれば受給が可能になります、但し受給要件として1年以上の雇用が見込まれ雇用保険への加入が必要になります。
所定給付日数が満了になるまでに就職が決まればいいですね、育児・求職活動共に頑張ってください。
認定日から5営業日以内に基本手当日額×待機期間翌日~認定日前日までの日数分が指定口座に振込がされます。
2回目以降の認定日には28日分×基本手当日額になります。
再就職手当を受給するつもりであれば、就職日の前日時点で所定給付日数の支給残日数が1/3以上残っていれば受給が可能になります、但し受給要件として1年以上の雇用が見込まれ雇用保険への加入が必要になります。
所定給付日数が満了になるまでに就職が決まればいいですね、育児・求職活動共に頑張ってください。
関連する情報