会社が倒産しました。失業保険について教えて下さい。
男性32歳、勤続年数6年、今までの給料は以下の通りです。
基本給875.000円→税金等控除を除いて手取り702.000円、扶養3人です。
(役員等ではありません)
通常の失業保険は手続きしてから3ヶ月後ぐらいから振り込まれると思うのですが、
会社が倒産した場合はたしかすぐにもらえますよね?
・手続き後いつから(どのぐらいで)受け取れるのしょうか?
・上記給料の場合毎月いくらぐらい振り込まれますか?
・期間はどのぐらいもらえるのでしょうか?
全く無知なもので色々具体的に教えてもらえると助かります。
宜しくお願い致します。
男性32歳、勤続年数6年、今までの給料は以下の通りです。
基本給875.000円→税金等控除を除いて手取り702.000円、扶養3人です。
(役員等ではありません)
通常の失業保険は手続きしてから3ヶ月後ぐらいから振り込まれると思うのですが、
会社が倒産した場合はたしかすぐにもらえますよね?
・手続き後いつから(どのぐらいで)受け取れるのしょうか?
・上記給料の場合毎月いくらぐらい振り込まれますか?
・期間はどのぐらいもらえるのでしょうか?
全く無知なもので色々具体的に教えてもらえると助かります。
宜しくお願い致します。
大変な事になりましたね。
Q、
・手続き後いつから(どのぐらいで)受け取れるのしょうか?
・上記給料の場合毎月いくらぐらい振り込まれますか?
・期間はどのぐらいもらえるのでしょうか?
A、
ちなみに扶養家族は影響しません。
基本給が高いですがそれが月給として答えます。
もしあなたが離職票を7月22日(水)に管轄の職安に提出したとします。
あなたの1回目の認定日は4週間後の8月19日になる可能性が高くなります。
(認定日の設定は各職安の裁量ですが多くの職安が4週間後を指定しているのが現状です。
認定日というのはその日までの失業を認定するもので、会社で言えば賃金締日みたいなものです。)
1回目は8月18日までの失業が認定されます。
支給は最初の7日分は出ませんので、7月29日分から8月18日分までの21日分です。
その場合口座に入金されるのは8月21日ごろ約147000円(21日分)ほどでしょう。
以降失業が続けば4週間ごとにこれが繰り返されます。(毎月ではありません)
例えば2回目の認定日は9月16日、入金日は9月18日ごろ、金額は約196000円(28日分)ほど。
認定日に祝祭日が当たると認定日は職安の裁量で変更されます。
あなたの離職票の手続きが1週間遅れればすべてが1週間遅れます。
ただし会社倒産の混乱で離職票の発行が遅れた場合などは管轄の職安に事情を説明すれば、仮の資格決定を行ってくれる場合があり、離職票の発行が遅れても給付が遅れずに済む場合があります。
勤続年数6年だけなら所定給付日数は180日。
連続して別の会社で雇用保険に加入していて合計10年を超えれば210日です。
あなたの状態の場合、現行法では給付が60日プラスされるはずです。
金額が低くてがっかりされていなければ良いのですが・・・
上記は参考までにしてください。
ハローワークに行って聞けば、大抵は教えてくれますよ。
Q、
・手続き後いつから(どのぐらいで)受け取れるのしょうか?
・上記給料の場合毎月いくらぐらい振り込まれますか?
・期間はどのぐらいもらえるのでしょうか?
A、
ちなみに扶養家族は影響しません。
基本給が高いですがそれが月給として答えます。
もしあなたが離職票を7月22日(水)に管轄の職安に提出したとします。
あなたの1回目の認定日は4週間後の8月19日になる可能性が高くなります。
(認定日の設定は各職安の裁量ですが多くの職安が4週間後を指定しているのが現状です。
認定日というのはその日までの失業を認定するもので、会社で言えば賃金締日みたいなものです。)
1回目は8月18日までの失業が認定されます。
支給は最初の7日分は出ませんので、7月29日分から8月18日分までの21日分です。
その場合口座に入金されるのは8月21日ごろ約147000円(21日分)ほどでしょう。
以降失業が続けば4週間ごとにこれが繰り返されます。(毎月ではありません)
例えば2回目の認定日は9月16日、入金日は9月18日ごろ、金額は約196000円(28日分)ほど。
認定日に祝祭日が当たると認定日は職安の裁量で変更されます。
あなたの離職票の手続きが1週間遅れればすべてが1週間遅れます。
ただし会社倒産の混乱で離職票の発行が遅れた場合などは管轄の職安に事情を説明すれば、仮の資格決定を行ってくれる場合があり、離職票の発行が遅れても給付が遅れずに済む場合があります。
勤続年数6年だけなら所定給付日数は180日。
連続して別の会社で雇用保険に加入していて合計10年を超えれば210日です。
あなたの状態の場合、現行法では給付が60日プラスされるはずです。
金額が低くてがっかりされていなければ良いのですが・・・
上記は参考までにしてください。
ハローワークに行って聞けば、大抵は教えてくれますよ。
失業保険についてお尋ねします。
結婚の為に会社を辞めパートで働く意志はありハローワークに行って仕事探しをしたが見つからず、
失業保険の給付も全て貰った後で専業主婦になったり妊娠して働けなくなったら不正になりますか?また貰ってる途中で妊娠したらハローワークに報告しなくてはいけないのでしょうか?
結婚の為に会社を辞めパートで働く意志はありハローワークに行って仕事探しをしたが見つからず、
失業保険の給付も全て貰った後で専業主婦になったり妊娠して働けなくなったら不正になりますか?また貰ってる途中で妊娠したらハローワークに報告しなくてはいけないのでしょうか?
あくまでも働く意志の元ですから、不正ではないです。
私は求職中に妊娠しました。
受給中はかならず報告し、受給期間を延長できるのでその制度を利用し延長。産後、また求職しましたので、ハローワークに通い受給しました。
受給期間終了後でしたら、何も報告しなくて良いのではないでしょうか?ただ、期間終了後にもハローワークにて求職活動するならば、報告した方が良いと思います。
私は求職中に妊娠しました。
受給中はかならず報告し、受給期間を延長できるのでその制度を利用し延長。産後、また求職しましたので、ハローワークに通い受給しました。
受給期間終了後でしたら、何も報告しなくて良いのではないでしょうか?ただ、期間終了後にもハローワークにて求職活動するならば、報告した方が良いと思います。
妊婦です。
失業保険の延長手続きをするのを忘れてしまいどうしていいかわからないまま職業安定所に受給の手続きをしてしまい
申請してしまいました。
現在待機中のため11月から認定日にいかなくてはいけません
いまから延長の手続きはできないのでしょうか?
もらえなくなったりしますか?
失業保険の延長手続きをするのを忘れてしまいどうしていいかわからないまま職業安定所に受給の手続きをしてしまい
申請してしまいました。
現在待機中のため11月から認定日にいかなくてはいけません
いまから延長の手続きはできないのでしょうか?
もらえなくなったりしますか?
今からでも延長手続きできますよ。
私も去年、待機中に妊娠発覚し、職業安定所に行って延長手続きしてきました。
確か母子手帳とか証明になるものが必要だったと思いますが。
私も去年、待機中に妊娠発覚し、職業安定所に行って延長手続きしてきました。
確か母子手帳とか証明になるものが必要だったと思いますが。
失業保険について教えて下さい。
週3日、3~4時間バイトしてるんですが‥
どの位カットされるのでしょうか?
週3日、3~4時間バイトしてるんですが‥
どの位カットされるのでしょうか?
こんにちは
あくまでハローワークにアルバイトしていることを報告していることが前提ですが、
アルバイトした日数分を、カットではなく後ろにまわされます。
10日アルバイトすれば、10日分が後ろ送りされます。
もちろん、失業手当ですから、求職活動をしていていないといけません。
あくまでハローワークにアルバイトしていることを報告していることが前提ですが、
アルバイトした日数分を、カットではなく後ろにまわされます。
10日アルバイトすれば、10日分が後ろ送りされます。
もちろん、失業手当ですから、求職活動をしていていないといけません。
失業保険について
失業保険申請中です。会社都合にて、待機期間無しで受給できます。
8/19が、説明会で8/30が1回目の認定日です。
受給日数は、180日です。
第一回目の失業保険金の支給は、8/30日になるのでしょうか?
あと、障害手帳を申請中です。
手帳が交付されるまで約2カ月かかります。
障害手帳があると日数が増えると聞いたのですが
申請の段階で手帳がないと日数の増加はできないのでしょか?
質問ばかりの文章ですみません。
今年は、会社からストレスを原因で出勤規制されていたので殆ど収入がない状態なので
仕事が見つかるまでの生活設計をたてたいので詳しいかた是非、教えていただけないでしょか・・・
失業保険申請中です。会社都合にて、待機期間無しで受給できます。
8/19が、説明会で8/30が1回目の認定日です。
受給日数は、180日です。
第一回目の失業保険金の支給は、8/30日になるのでしょうか?
あと、障害手帳を申請中です。
手帳が交付されるまで約2カ月かかります。
障害手帳があると日数が増えると聞いたのですが
申請の段階で手帳がないと日数の増加はできないのでしょか?
質問ばかりの文章ですみません。
今年は、会社からストレスを原因で出勤規制されていたので殆ど収入がない状態なので
仕事が見つかるまでの生活設計をたてたいので詳しいかた是非、教えていただけないでしょか・・・
●第一回目の失業保険金の支給は、8/30日になるのでしょうか?
(8/30が1回目の認定日です。)
○失業認定当日の支給ではありません。
失業認定日の翌日から、金融機関の2~6営業日後に振り込まれます。
●申請(障害手帳)の段階で手帳がないと日数の増加はできないのでしょか?
○できません。
↓誤記のご指摘
▲失業保険申請中です。会社都合にて、待機期間無しで受給できます。
△待機期間無し→×、給付制限なし→○です。
受給資格決定(離職票提出日)から、
7日間の待機期間が離職理由に関係なくあります。
会社都合退職の場合は、受給資格決定(離職票提出日)から、
7日間の待機期間が経過後に支給開始となります(求職活動の実績も必要です)。
■障害手帳を申請中について。
障害者手帳がなくても(申請中でも)、病名(症状)によっては
職業相談窓口(専門援助)を利用できる可能性もあります。
職安で相談してください。
(8/30が1回目の認定日です。)
○失業認定当日の支給ではありません。
失業認定日の翌日から、金融機関の2~6営業日後に振り込まれます。
●申請(障害手帳)の段階で手帳がないと日数の増加はできないのでしょか?
○できません。
↓誤記のご指摘
▲失業保険申請中です。会社都合にて、待機期間無しで受給できます。
△待機期間無し→×、給付制限なし→○です。
受給資格決定(離職票提出日)から、
7日間の待機期間が離職理由に関係なくあります。
会社都合退職の場合は、受給資格決定(離職票提出日)から、
7日間の待機期間が経過後に支給開始となります(求職活動の実績も必要です)。
■障害手帳を申請中について。
障害者手帳がなくても(申請中でも)、病名(症状)によっては
職業相談窓口(専門援助)を利用できる可能性もあります。
職安で相談してください。
関連する情報