7月31日で退職することにしました。
職場は片道2時間かかり通勤時間が掛かることと、昨年9月と今年5月に2回流産したことが原因です。

自宅から自転車で20分のところにも支店があるので、1回目の流産の時から異動希望をだしていたのですが叶わず退職を決めました。
失業保険をもらうのには4ヶ月かかると聞いて不安になっています。職業訓練に通うことができれば、すぐに失業保険をいただくことができるのでしょうか?
>失業保険をもらうのには4ヶ月かかると聞いて不安になっています。

正しくは「雇用保険基本手当」です。
失業保険は昭和49年に消滅しています。

それはさておき、あなたの思うとおり自己都合退職になりますので、
3ヶ月間の給付制限期間があります。

>職業訓練に通うことができれば、すぐに失業保険をいただくことが
>できるのでしょうか?

そうですね。
でも訓練校の入校選考に受からないといけませんし、
それ以前にハローワークを通して申し込まないとなりません。

そもそも妊娠を考えているのなら、モラル的に訓練を受けようという
姿勢はは感心しませんよ。いるんですよ、訓練中に妊娠したという理由で
途中退校する人が。
勿論「身体のこともあるし、しばらくは子づくりをしない」というなら、
全然構いませんけどね。
ご主人とこのへんについてしっかりと話し合っておいてください。
あなたがOKでもご主人が「子どもが欲しい」と言うかもしれませんから。

なお、訓練校ではオープンキャンパスなどを実施していますので、
一度見に行くことをお勧めします。指導員の話を聞いてから決めたほうが
ベターです。あとで後悔しないように。
離婚を考えています。慰謝料は取れるでしょうか?
困っております。是非アドバイスをお願いします。

主人の金銭感覚のルーズさから離婚を考えております。

結婚1年、子供7ヶ月 主人会社員35歳、私専業主婦35歳

①会社の経費と称し家計より小額をずつ持ち出し、多額の出費。
催促すると逆上、暴言の数々、一度手を上げられています。
いくら返ってくるか確認して欲しいと頼んでも、忘れてた等々はっきりしない。
※会社には確認するなと言われ確認しておりません。

②会社の経営が危ないのですぐに仕事を辞めたいと言われる。
退職金がないのに、経費も返らない状況で退職を急ぐ理由が分からず喧嘩の日々。
会社の経営が危ないなら、倒産してもらった方が失業保険がすぐおりるので、今辞めると生活が出来ないと話すも聞く耳を持たず。

③子供の出産祝いを報告なく主人が持っていた。
経費の立替えにちょっと借りておくつもりだった。
親戚からのお祝いだから嫁に言わなくても良いと実家から言われた。
結婚祝いも報告の無いものがありました。

④友人に借金をしている様子。携帯メールの督促だけなのでいくら借りてるか分かりません。

⑤主人はパチンコが好きで、結婚してからも理由をつけては(私と喧嘩してむしゃくしゃしたからとか付き合いで等)渡した小遣いをすぐに使いきり、催促して来てました。
きりがないので、週払いにしました。
今回の嘘の出費もパチンコからだと思っています。

大まかに上記のような内容です。
主人はその場しのぎの嘘が多く、話が二転三転します。

①の経費は多分主人の嘘だと思っています。
全額ではなくても半分以上は使い込んでいると思います。

②何かしらの原因で会社での立場が悪くなっているのか、経費をうやむやにする為か。。。

③実家より言われたと言いますが、私に何も言わせない為のその場しのぎだと思っています。

④主人はブラックリスト者ですので、サラ金からの借金は出来ません。
友人から借金している事も私は知らないことになっています。(携帯を見たら切れます)
以前も何度も経費の立替があり、あまりに酷いので会社に確認する!と言ったら返ってきました。
そのお金を借りたのではないかと思っています。

全て私の憶測です。
金銭感覚以外にも、嘘ばかりの主人に愛想がつきました。

憶測が全て本当だった場合、慰謝料と親権は取れるのでしょうか?
養育費はいくら貰えるでしょうか?

分かりにくい文章で申し訳ありませんが、どうぞお知恵をお貸し下さい。
半分は愚痴でしょうが、このような場所でこんなことを相談されること自体、
如何なものかと思います。
貴方が離婚を決意したら、結局は家裁で慰謝料も含めて家裁で調停に
なるのでしょうが、結果はどうなるか誰にもわかりません。

>>主人の給与だけでは家計が赤字の為、独身時代の私の預金から生活費に充てておりました。
このような家庭はとても多いようです。今は不景気ですから仕方ありません。

養育費についても継続して支払ってくれるかどうか?
支払を止めたとしても、法的なペナルティーは何もないのですから。
親権についても裁判所がどのような判断をするのか、裁判所次第です。
ご主人の両親も黙ってはいないでしょう。

離婚を前提に考えているとしたら、一旦、その考えをクリアーして
貴方達と貴方とご主人の両親を交えて話し合いをされたら如何ですか?

どうしてもというのなら、法のテラス をググって、コンタクトしてください。
相談は無料です。国の機関ですから安心ですよ。
失業保険について教えて下さい。出産に伴い失業保険の受給延長をしていましたが、5月から子供が保育園に入ることができたので4/9にハローワークへ行き失業手当ての受給手
続きをしてきました。4/9~15までが待機期間で5/1に雇用保険説明会、5/7に最初の失業認定日があります。4/16~5/6までの手当てを5/7から1週間以内に貰えるとの説明を受けましたが、しおりを見ると最初の認定日までに1回以上の求職活動が必要との記載がありますが、雇用保険説明会で求職活動1回となるのでしょうか?5月にならないと子供が保育園に行かないので4月中は職業相談に行くのが厳しく、5/2~6と連休のためハローワークはお休みで……。
また再就職手当てについて教えて下さい。パートで求職活動を行う予定です。再就職手当てをもらう支給残日数については問題ないと思うのですが、次の雇用先で雇用保険に加入するのが条件になっています。パートでも雇用保険に入る事ができる条件とは具体的に何でしょうか?

以前は派遣の仕事をしていて、妊娠・出産で退職しました。給付制限が3ヶ月あると思っていたのですが、窓口で手続きすると給付制限はなしと言われ正直ビックリしています。失業保険はもらえないと思っていたので……前の仕事が派遣だったからですかね~。このあたりもご回答頂けると助かります。

かなり個人的な質問になりましたが、ご回答頂けると嬉しいです。
説明会は求職活動1回とカウントされたと思いますが、それは一度安定所に聞いた方がいいでしょう。
説明会後認定日まで少し間があると思うので、とりあえず説明会に参加され、帰りがけにそのことを聞いて帰られてはいかがでしょうか?
もしあと1回活動が必要と言われた場合は、少し手間がかかるかもしれませんが子供さんを連れて安定所で閲覧等をして活動実績を作ればいいと思います。
その際子供さんが泣いたり騒いだりしないように注意だけしましょうね。仕事探しに来られている人たちの迷惑になってしまいますから。

再就職手当に関してですが、パートさんでも雇用保険加入はできますよ。
ただし、1週間の労働時間が確実に20時間以上あり、1年以上あなたを雇用することが確実でなければダメなので、短期間の仕事等に就職する場合は該当しません。
また、再就職手当を貰う為には雇用保険加入以外にも要件があるはずなので、そちらも気を付けておいてくださいね。

それと、給付制限がなくなったことについてですが、出産育児が理由で退職し申請期間内にきちんと延長手続きをされ、ある一定期間延長後に雇用保険の手続きをされると給付制限がなくなるんですよ^^

子育てと求職活動、両立は大変かもしれませんが、頑張ってくださいね。
妊娠4か月目の主婦です。
お金、仕事…どうすれば良いのかわからないため、アドバイスお願いします。
私は結婚を機に、今年の5月より仕事を退職し、初めての土地に引っ越してきました。

結婚式と新婚旅行を終えたら、
7月からまたフルタイムのお仕事を探す予定でした。

そんな折妊娠が発覚し、現在は13週目です。
(すぐ扶養控除の手続きをすれば良かったのですが、
今は国民健康保険と国民年金に加入しています。)

仕事が大変そうだった夫の様子が、7月に入った頃からおかしくなり、
病院に行ったところ、うつ病だと診断されました。
夫は休職する事にし、今後はお給料が今までの6割となるので、
生活費が足りないため、つわりが落ち着いてきて安定期に入る私が働こうか?と思っています。

派遣の場合、妊婦だとお仕事紹介は難しいでしょうか?
例えば過去に妊婦だと隠して、短期のお仕事紹介をしてもらった方いますか?
(既にお腹が少ーしふっくらしてきています。)

①仕事を探すか、②扶養控除の申請をするか、③失業保険をもらうか、④他、
どうするのが良いでしょうか?


①派遣で仕事を探す
妊婦である事を言い、または隠し、1~3か月の短期のお仕事をする。

②扶養控除の申請をする
扶養控除内で負担の軽いお仕事をする。
(今年の1~4月までフルタイムで働いていたので、扶養控除内で取得できる給与はあと20万円程)

③失業保険の申請をする
金額はおそらく毎月11~12万程

④他

※私の貯金は出産費用だけで無くなりそう
実家の両親は結婚&妊娠にとても喜んでくれていて、あまり心配をかけたくありません。
夫の事は誰にも相談していません。
私自身、周りに知り合いもおらず最近鬱々としており、家に夫と二人でいるとつい冷たくしてしまい自己嫌悪に陥りもします。

まとまらない文ですみません。
仕事を探せればいいですが、厳しいかも知れませんね。特に派遣は自社の社員より冷たい扱いを受けることが多いので、体調が悪くなってしまったときに不安ですね。

失業保険の申請をしながら、アルバイトを探してみたらいかがでしょう?仮に見つからなかったとしても、失業保険の分は入ってきますから。

失業保険が切れた後は最終手段として、生活保護を申請してはいかがでしょう?

両親には相談するべきだと思います。いずれ、隠せなくなりますよ。その時に、なぜ正直に言ってくれなかったのかと、余計心配をかけることになると思います。

なにより、このまま出産を迎え、育児に追われるうちに、相談者さまが倒れてしまいます。そうなったら、赤ちゃんは守ってくれる人がいなくなるわけですから、早い段階で両親や親しい友人・親戚等に相談することをお勧めします。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN